2020年5月 、ついにはじめての移植周期がやってきました。

DSC_0961
飲み始めたもの
少しでも身体を良い状態にしようと、もともと葉酸サプリ<プレミン>は飲んでいました。それにプラスして鉄や葉酸が入っている市販の飲むヨーグルトも飲みました。
[ 時期別葉酸サプリプレミン ] プレミン ( 妊活中~15週向け ) 31日分 124粒入り / 妊活 葉酸 サプリメント
移植準備 開始
移植に向けて内膜を育てるため、エストラーナテープ復活しました。
しかも今回は1度に3枚です。かゆい・・・
移植数日前からルティナス膣錠も追加になりました。
1日3回(8、16、24時)なので結構大変です。
移植前日には、夫と一緒に地元の神社にうまく行きますようにとお参りに行きました。
胚移植 当日
小雨が降っていました。
カウントはET0!
14時からだったのでので少し前に到着したけど、結局30分ほど待ちました。
胚移植する部屋は採卵時と同じ、病棟の産科の一角にあるIVFの部屋でした。
近くの椅子に座って待っていたのですが、妊婦が通る通る・・・そして相変わらず生まれたての赤ちゃんの泣き声が響く、これから移植をする身としてはちょっとつらい空間でした。
よく聞く尿溜めについては何も言われていませんでした。
しばらくして看護師さんに呼ばれ、準備のため処置室へ・・・
培養士さん(?)から、「9分割のたまごです」と言われ、これから移植するたまごが写ったパソコンの画面を見せられました。
融解してから3~4時間経つが、まだ変化なしと説明されました。
前は8分割って言ってなかったっけ?
受精卵の写真はくれそうにないので、画面撮っていいですかと聞きました。
そうこうしているうちにようやく先生が来て、下着だけ脱いで台にスタンバイ。
そしてまさかの、エコーなど何もせず(もちろん内膜を図ったりもせず)子宮のどこに戻したのかもわからないまま管に受精卵が残っていないことだけ確認して処置は終了。
他の人のブログ等では、どの病院でもどこに戻すかエコーを見ながら移植するのが当たり前っぽかったのに、エコーで見ながらやらないんだ?と、不安になりました。
なので、よく聞く[子宮に受精卵が戻る瞬間]も見れず、そのまま10分横になって移植完了。。。
この日は16時の膣錠は無しで、かわりに注射をしました。(プロゲホルモン筋注用25mg)
膣錠は夜から再開です。
112,398円(注射代込み)
判定日までと結果
ET1~3日目 変化なし
ET4日目 少しおなか痛い(気がするレベルw)
その後変化なし(白目)
身体に変化なくても、心のどこかでかすりはするだろう(少しはHCG出るだろう)と思っていました。自然妊娠の人は全く気付かない時期だし、症状なくても大丈夫!って。
5月29日 判定日
血液して待つこと1~2時間。
自分の番号がでてドキドキしながら診察室へ。
結果・・・陰性 HCG1.0
それ以下は測れないと言われました。
結果、かすりもしていませんでした。
移植前最終の内膜は8.6mm。
きれいなたまごだったのに・・・
そもそも、融解してから移植時まで変化が無かった受精卵だったのに、子宮に戻してからは分割が進んだのか?と疑問です。
あっけない陰性で初めての採卵から移植、判定まで終わってみて、よく聞く専門病院との移植時の違いに愕然としたり、かすりもしない結果だったこともあって、ふつふつと転院の意思が高まってきました。
★↓Amazonで購入できます↓★
飲みやすくてオススメ!ゲンナイ製薬の葉酸サプリ『プレミン』
[ 時期別葉酸サプリプレミン ] プレミン (妊活中~15週向け) 31日分 124粒入り×3個セット / 妊活 葉酸 サプリメント
家庭用シリンジ法キット「プレメントシリンジ20回分」【シリンジ法・シリンジキット・シリンジ】
★↓楽天市場からも購入できます↓★
家庭用シリンジ法キット「プレメントシリンジ20回分」(栄養満点妊活サプリ「プレメント」も合わせてお勧め!)レビュー投稿お願いします。
↓応援の1クリックおねがいします!
コメント