2回目の移植周期
6月になり、のこりひとつの凍結胚の移植周期になりました。
11日に大学病院を受診し、13日に排卵したていで行くことになりました。(実際には排卵していない)
この時点で内膜は9㎜でした。前回より厚い!!
前回の神頼みは意味なかったので、今回はジンクスに乗りましたw
ジンクスその1、パイナップルを食べる!
移植2日前からパイナップルを1日5切れほど食べました。
パイナップルは血液をサラサラにする効果があるので内膜が柔らかくなり着床しやすくなる・・・というジンクスです。
2回目の移植
当日、前回の診察時に低かったE2を測るため採血後、病棟に向かいました。
前回はかすりもしなかったことから、融解してから受精卵が成長したかもわからなかったので、今回は1日早く融解してもらいました。なので実質4日目の受精卵です。
3日目9分割で凍結していた受精卵は前日の夕方に融解し始めたとのことで、
10分割になっていました・・・が、一部の細胞がうまく分割できなかったようで濁って見えていました。
先生から、12分割くらいになってると理想的だったと言われました。少し成長が遅いのかな? 😥
また、細胞分裂失敗していると分かっている受精卵を、お金をかけて子宮に戻していいのかも悩みました。でもこの日のために薬もたくさん使って頑張ってきたので、戻そうと決めました。
処置に入る前に、先ほど測ったE2の結果が出ました。100以上欲しかったところ、90と少しでした。移植当日なのに足りていない・・・
数値が低いと着床しずらいので、結局エストラーナテープ追加に。この日から1枚ずつ(2日おき)貼ることになりました。テープが嫌だから飲み薬にしたのに、意味なかったです。
移植代 122,606円(追加の薬代は別)
ジンクスその2 マックのポテト!
マックのポテトを食べるというジンクスです。終わったのが夕方だったので、この日の夕飯は夜マックにしましたw
あとは、ジンクスではないと思いますが豆腐に入ってるイソフラボンが着床を邪魔すると偶然ネットで知り、移植日から1週間ほど豆腐の摂取を控えました。
移植後
前回同様、症状なにもなし。ほんとに何もなし。
やっぱりだめだったのかな?と思い、ET8で期限が少し切れた海外製の妊娠検査薬でフライングしました。
結果は真っ白・・・ 🙁
もう見込み無いと思い、ルティナス膣錠が嫌になり判定日前日の午前0時の分でやめました。
意外な結果は次の記事で★
★↓Amazonで購入できます↓★
飲みやすくてオススメ!ゲンナイ製薬の葉酸サプリ『プレミン』
[ 時期別葉酸サプリプレミン ] プレミン (妊活中~15週向け) 31日分 124粒入り×3個セット / 妊活 葉酸 サプリメント
家庭用シリンジ法キット「プレメントシリンジ20回分」【シリンジ法・シリンジキット・シリンジ】
★↓楽天市場からも購入できます↓★
家庭用シリンジ法キット「プレメントシリンジ20回分」(栄養満点妊活サプリ「プレメント」も合わせてお勧め!)レビュー投稿お願いします。
↓応援の1クリックおねがいします!
コメント