てみです 😳 ご覧いただきありがとうございます。
2回目の移植についてです。
2回目の移植周期、ジンクスにすがる
6月、のこりひとつの凍結胚の移植周期です。
13日に受診し、この時点で内膜は9㎜でした。前回より厚い!
前回の神頼みは意味なかったようなので、今回はジンクスにすがってみますw
ジンクスその1、パイナップルを食べる
移植2日前からパイナップルを1日5切れほど食べました。パイナップルは血液をサラサラにする効果があるので内膜が柔らかくなり着床しやすくなる・・・というジンクスです。誰がそんなの考えたの・・・?
ジンクスその2 マックのポテト
移植日にマックのポテトを食べるというジンクスです。どんな意味かは知りませんが、移植が終わったのが夕方だったので、この日の夕飯は夜マックにしました。マックのポテト、おいしいもんね。
あとは、ジンクスではないですが豆腐に入ってるイソフラボンが着床を邪魔するらしいと偶然知ったので、移植日から1週間ほど豆腐の摂取を控えました。
2回目の移植当日 かかった費用
前回おそらくかすりもしなかったことから、融解してから受精卵が成長したかもわからなかったので、今回は1日早く融解してもらいました。なので実質4日目の受精卵です。
3日目8分割で凍結していた受精卵は前日の夕方に融解し始めたようで、10分割になっていました・・・が、一部の細胞がうまく分割できなかったようで濁って見えていました。先生は、「12分割くらいになってると理想的だった」と。
また、細胞分裂失敗していると分かっている受精卵をお金をかけて子宮に戻していいのかも悩みました。でもこの日のために薬もたくさん使って頑張ってきたので戻すことに。
卵を戻す前に採血で測ったE2の結果が出ていて、100以上欲しかったところ、90と少しでした。数値が低いと着床しずらいので、結局エストラーナテープ追加に。この日から1枚ずつ(2日おき)貼ることになりました。
移植代 122,606円(追加の薬代は別)
移植後
前回同様、症状なにもなし。ほんとに何もなし。やっぱりだめだったのかな?と思い、ET8で期限が少し切れた海外製の妊娠検査薬でフライング。
結果は真っ白・・・
もう見込み無いと思い、ルティナス膣錠が嫌になり判定日前日の午前0時の分でやめました。
まさかの判定結果
膣錠をやめて迎えた翌日の判定日、採血をして1~2時間待ち。今回はフライングして陰性だったこともあり、気持ちは落ち着いていました。
診察室に入りイスに座ると先生が・・・

陽性でてますよ。
まさかのHCG43で陽性、着床していました・・・!
フライングで陰性だったのにびっくり。数値はめちゃめちゃ低いけれど、細胞分裂失敗していた受精卵で着床したなんて、信じられなかったです。
薬(ルティナス膣錠とプレマリン)は継続になり、薬局で貰ってから駅のトイレでルティナス膣錠をすぐ入れましたw
判定日から・・・
それからはとりあえず毎日腹巻をし、冷たいものを控えました。
なんとなく気づいた症状はがあるとすれば、おなか下しぎみ・・・くらいです。
判定日から3日後、今度は期限の切れていない日本製の妊娠検査薬を買ってきてやってみました。
☆日本製の検査薬は持ちやすいよ↓☆
結果は、確かに判定は陽性だけど確認線より濃くなりませんでした。
順調だったらHCGは50以上になっている=確認線より判定線のほうが濃くなるはずなので、がっかり。
そのまた2日後、2本目の検査薬をやってみました。結果は前回よりもさらに判定線が薄くなってしまいました。ということは、HCGが伸びてないということです。
【注意】妊娠検査薬の画像出ます↓
胎嚢確認
判定日から1週間後、胎嚢確認。
検査薬の反応が薄くなったことから察していましたが、胎嚢は見えませんでした。先生がエコーを見ながら「う~ん・・・これかなぁ~?」とうなり、HCGを測るため採血して帰りました。また1週間後の診察になりました。
最初に採血すればいいのでは・・・?
再判定 前日
再判定日の前日、先生から直接電話がありました。

前回(採血で)はかったHCGが伸びてなくて下がっていますので、薬をやめれば2~3日で生理が来ると思います・・・
と、申し訳なさそうな声で言われました。
もう貯卵もないし大学病院で治療するつもりはないので、転院するため紹介状を書いてほしいとお願いしたら、書けないと言われました。
理由は、「大学病院から紹介して、転院先のクリニックが体のことを考えずに治療して何かあったら責任取れないから」だそう。前は書くって言ってたのに(怒)
メモ程度の今までの治療歴は渡せるとのこと。
そんなの持って次の病院に行けるのか不安になりました。
再判定
電話の翌日、ダメだったと分かっている結果を聞きに行くために病院へ。
HCGは13まで落ちていました。薬を使ってももう育たないので、初めての妊娠は化学流産に終わりました。
転院のため、今までの簡易的な治療歴(使った薬など書いてあった)を診察中にパソコンのメモ帳機能で作成したものと、今までのホルモン値などの血液検査の結果と、卵管造影検査時のレントゲン写真を印刷して渡されました。
初診の検査から約2年半通った大学病院。人工授精8回、採卵1回、移植2回。
1度も結果は出ませんでした。妊娠できたらまた戻ってくるけど、それまではさようならです。
後悔していることは、もっと早く人工授精に見切りをつければよかったということ。
不妊専門クリニックを予約!
大学病院から帰ってきて速攻、都内の不妊治療専門クリニックの初診予約を取りました。最近院長がよくテレビに出ているところです。
そのクリニックにした理由は、単純に電車で通いやすいからです。
メールに持病があるので初診で相談したいと書いたら、夜に院長直々に返信がw
病名と飲んでる薬、簡単な治療歴等、2通ほど連絡し合い、その週の金曜日に初診が決定。善は急げ!
☆なかよしできなくてモヤモヤする時に・・・↓
☆よかったらクリックお願いします☆
にほんブログ村
コメント