胚盤胞移植 BT0日
前回の記事からの続きです!
8月下旬、ついにはじめての胚盤胞の移植日になりました 😆
移植当日のカウントはBT0日と表します。
移植の様子や金額については前回の記事を見てみてください★→(はじめての胚盤胞移植【金額あり】)
移植の翌日、BT1~2日は着床する頃です。
用事もなかったのでおとなしく家にいましたw
BT3くらいから少しおなかが痛いときが。
ちくちくとは違う、生理5日目の痛みが残っている感じに似ていました。
あとは特にあいかわらず無症状。
妊娠するとなるとかいう口内炎にもならず、足の付け根も痛みなんてこれっぽちもありませんでした。
判定は9日後。
どうせクリニックでわかるんだからとフライングはしませんでした。
BT9 判定日
午後3時半に予約を取りクリニックへ。
採血して待ちます。
なかなか呼ばれなくて、そわそわして緊張してきてしまいましたw
1時間以上待って順番が来ました。
ドアを開けたら初めましての先生がいました。
診察室に入ったらテーブルの上に紙が1枚。

数値出ていますよ~
と、先生の第一声です。
HCG82.5で、なんと着床してくれていました!!!
よ・・・良かった~!! 😳
でも私、(少し数値が低いかな・・・100以上は欲しかったな)と、険しい顔で眺めてしまいました。
先生が「良かったですね^^」と言葉をくれました。
次の診察は1週間後(胎嚢確認)になりました。
まったく実感ないですが、ほっと一息。。。
転院し、初診から判定日までに支払った額は、下記になります。
789,290円 ( ゚д゚)
胎嚢確認の日
陽性判定からこの日までに、特に異常はありませんでした。
受付をし、呼ばれるのを待ち・・・
まずはエコーで確認です。
エコーをしたらすぐに黒いマルが見えました。
ちいさな胎嚢があったのです。
同時に、ちゃんと子宮内に着床してたことも確認できました。
初めて、ようやく、ここまで来れました。
そしてなんと、はじめてエコー写真をもらいました。
2021年5月☆日と出産予定日も書いてあって。
やっと妊婦になれたんだ・・・と、
信じられないと同時にとてもうれしかったです。
しかし・・・
帰宅後の異変
診察から帰ってきたその日の夜、急に子宮痛が始まりました。
出血も結構あり、血の塊も出てまるで生理みたいで。
トイレから出られなくなるほどでした。
どうしたらいいのかパニックになり、クリニックに電話してみました。
しかし、安静にしているしかないと。
また、「心配なら診察をはやめても良いですよ」と言われました。
お腹が痛すぎてこの日の夕飯は作れませんでした。
やっと胎嚢確認まで来れたのに、だめなのかもな・・・と、頭のどこかで感じていました。
★↓Amazonで購入できます↓★
飲みやすくてオススメ!ゲンナイ製薬の葉酸サプリ『プレミン』
[ 時期別葉酸サプリプレミン ] プレミン (妊活中~15週向け) 31日分 124粒入り×3個セット / 妊活 葉酸 サプリメント
家庭用シリンジ法キット「プレメントシリンジ20回分」【シリンジ法・シリンジキット・シリンジ】
★↓楽天市場からも購入できます↓★
家庭用シリンジ法キット「プレメントシリンジ20回分」(栄養満点妊活サプリ「プレメント」も合わせてお勧め!)レビュー投稿お願いします。
↓応援の1クリックおねがいします!
コメント