こんにちは(^^)ゞ てみです。
2020年 4月20日 D14
ついにはじめての採卵日。
大学病院での採卵の流れ、かかった費用と採卵結果などをまとめました。
採卵当日
大学病院では午前中で終わる採卵でも1日入院扱いで、入院に関する書類など事前に書かないといけないものがたくさんあり、また、事前にあった入院説明で、昼食が出ると言われてました。当日は朝から絶食ですがお昼前には終わる予定だったので、お昼ごはんが出るなら楽だな~♪と思っていました。
- パジャマ
- ナプキン
- 精子
- 同意書など
当日は8時前に指定された病棟へ。ついた場所がまさかの、妊婦さんや産まれたばかりの赤ちゃんが入院している病棟の一角でした。色々な方向から赤ちゃんの泣き声が響きます・・・なんでこんな場所に作っちゃったの・・・ 😥
看護師さんに2人部屋の窓側のベッドに案内され、荷物を置き、持ってきたパジャマに着替えました。隣は誰もいません。
着替えとお手洗いが終わったら看護師さんに呼ばれ、IVFの部屋に入ります。
小さな部屋で薄暗かったので、ドキドキ。
部屋に入ると即、板のような硬いベッドが1台。ここでやるの?って感じです。
いよいよ採卵開始
しばらくしてメインで治療してくれている先生、イケメン先生、クール女医さんまで来ました。そしてサポートの看護師さんが3人ほど・・・多くね??w
医療器具もあり、一気にせまい部屋の密度が上がりました。
パジャマのズボンと下着を脱ぎご開帳し、足を固定され、女医さんがものすごい速さで左腕に点滴を刺し、看護師さんにより指先に血中酸素濃度を図る機械、右腕に血圧計、胸元に心電図の器具を貼られ、酸素マスクを装着されられ、そして点滴から静脈麻酔が入り、採卵が始まりました。
前日少し緊張してすぐに眠れなかったからか、即寝落ちしましたw
採卵後
しばらくしてふっと目が覚めました。
部屋は薄暗く看護師さん1人しかいなく、時計も無かったので、どれくらい時間がかかったのか分かりません。
しばらくして、下着をはかされていることに気づきました。
事前に、多少出血するからナプキンを持ってきてと言われていましたが、まだショーツにセットしていないのにはかされていました。おかげで少し血が付いてしまいました・・・(怒)
予定では数日後に新鮮杯移植でしたが、たくさん刺したから子宮を休ませるために移植はしないと言われました。悲しい。
心電図も問題なくなったので、車いすで病室に戻り、横になります。
先生もいなく、何個採卵できたとかの情報も無く、1人なので不安でした。
体調が落ち着いてきたところで着替えて、そういえば楽しみにしていたお昼ごはんが運ばれてこないことに気づき、看護師さんに聞いてみました。

あの・・・お昼ごはんが出ると伺ったんですけど・・・

え?確認しますね~

今回は日帰りなのでご飯は出ませんよ?入院説明する人が間違えたのかな~?
昼ご飯を楽しみにしてたのに、ひどいです。そして連携とれてなさすぎて怒りがこみ上げてきますw
採卵結果と次の通院について看護師さんに聞いたら、まさかの授精したかどうかも含めて1週間後の診察まで持ち越しでした。せめて採卵数だけでも教えてほしかった。
お昼も出ないし先生もいないので、夫がいる外来棟へ向かい、合流しました。夫はエスセットクリニックで採精後、良好精子を選別してもらいそれを大学病院に持ってきてました。
会計は次回、結果を聞いた時に支払うのでこれにて終了でした。帰り道、歩く時も痛かったです。次の日まで出血があり、おなかは4日間痛みが続きました。
授精、凍結結果
2020年 4月27日
採卵から1週間、おなかの痛みもようやく落ち着いてきた頃、授精・凍結の結果を聞きに大学病院へ行きました。
その前に、採卵から5日ほど経った日、1本の電話が。出てみると病院の総合受付からで、次回払う採卵の料金のお知らせでした 🙁
採卵結果
採卵数2個
2個とも授精後、どちらも3日目8分割で凍結
でした。
パソコンで受精卵の写真を見せてくれました。(受精卵はきれいですね、とだけ言われほかの説明なし、写真の印刷もなし)
そして先生がひとこと・・・

今日来てもらったのは実際に受精卵を見てもらったほうが気持ちが高まると思って・・・
・・・?
はい???
電話連絡でもよかったということでしょうか?こっちは1週間待たされたあげく時間も交通費もかけて来てるし、この日は内診も治療も薬もないのに。どこもこんなシステムなんですか!?
私の受精卵ちゃん①↓
とりあえず凍結ゼロじゃなくてよかったけれど、いくつか疑問点が。
まず採卵数2個ですが、卵胞は採卵前のエコーで十数個見えていたのに15回針刺して2個しか取れなかったらしいです。
次に凍結した日にちについて。
あとから考えれば、どこまで育てますか?とか、一度も聞かれていませんでした。
私が詳しく聞かなかったのも悪いのですが、一般的に妊娠率が高い胚盤胞を目指すものだと思っていました。

あれ?胚盤胞じゃないんですか・・・?
と思わず聞いたら

2個しか取れなかったからね・・・移植できなくならないように・・・
と、なんともあいまいな回答でした。
それって移植すればまた病院側が儲かるからでは?
推測ですが3日目で凍結した理由は、卵が2個しか取れなかったので培養しても胚盤胞にならなかったら移植自体ができないから。また子宮のほうが培養液の中より環境が良いと言われているので胚盤胞にならない胚でも子宮に戻すのが早ければ育つ可能性があるから・・・ってところでしょう。
1週間も連絡なしで待たされたのでてっきり胚盤胞まで培養しているものだと思っていたし、途中で分割が止まってしまったらそれは仕方ないと考えていたので呆然としてしまいました。
採卵、顕微授精、凍結にかかった金額
そしてお待ちかね顕微授精の金額は・・・
ぴったり40万円(税抜き) でした。 👿
(+消費税が4万円)
何がいくらとか、何個取れたからとか、詳細は何も無し。胚盤胞じゃなく勝手に3日目で凍結したものに40万・・・(白目)
もちろん移植してもうまくいくとは限らない・・・
まだ1回目ですが疲れてしまいました。
↓Amazonで購入できます↓
試しやすい 😛 ゲンナイ製薬の葉酸サプリ『プレミン』
[時期別葉酸サプリプレミン] プレミン® 31日分 124粒入り×2個セット (妊活中〜13週向け) 葉酸サプリメント 葉酸タブレット
↓扱いやすく、たくさん入っていてGood! 😳
家庭用シリンジ法キット プレメントシリンジ20回分 ※精液を無駄にしない採精シートセット選択可能
↓楽天でも購入できます(*'ω'*)
【妊活】家庭用シリンジ法キット「プレメントシリンジ20回分」【新商品】精液を無駄にしない「プレメント採精シート」セットも選択可能。レビュー投稿お願いします。
↓クリニックではディアナチュラの葉酸サプリもおすすめされました☆
![]() |
ディアナチュラ 葉酸(60粒*3コセット)【Dear-Natura(ディアナチュラ)】 価格:1,261円 |
↓応援の1クリックおねがいします!
コメント