8回目の採卵とかかった金額/子宮鏡検査と結果

不妊治療
hdr

てみです 😳 ご覧いただきありがとうございます。

前回の採卵から1周期お休みして、ようやく通院開始です。

今回は約1年ぶりに子宮鏡検査もしました。

 

8回目の採卵周期

今回の採卵は、凍結できたらPGT-Aに回します。

 

12/19 D3 採血と内診あり

心配だったE2は42

1周期休んだのに、思ったより下がっていない・・・ 🙁

でも採卵周期には入れるとのこと。

今週期は子宮鏡検査もすることにしました。準備するのは同意書のみです。

 

子宮鏡検査

たぶん、かれこれ3回目(笑)

前回は転院前のクリニックで2021年1月にやり、その時は【慢性子宮内膜炎】と診断されました。

飲み薬のビブラマイシンで治してから移植して、妊娠しましたが、流産しています。

流産すると内膜炎になりやすいらしいので、また再発してるかな?と思っていました。

 

 

検査当日は12/24

クリスマスに何やってんだろ自分 😥

 

 

クリニックに到着後、先に採血をすましてから検査です。検査と同時に通常の内診もしてもらえました。

 

D8 この日のE2は245。

少し上がってきましたがまだ卵胞が小さいとのことで、院内でゴナールエフを150単位打ちました。

 

 

 

子宮鏡検査は・・・

 

見た目、問題なし 😯 

とのこと。

素人目には若干表面のデコボコが気になる感じでしたが、先生が言うのなら大丈夫なのでしょう・・・(不安)

 

つぎに組織検査です。内膜をガリっと取られます。

今回は痛かった~ 😥 

1度でうまく取れなかったのか、2度やられました(白目)

組織検査の結果は2週間ほどかかります。

 

結果はこの記事の下のほうにあります☆

 

子宮鏡検査でかかった金額

子宮鏡検査の会計は当日でした。

子宮鏡検査(組織検査含む) 22,000円

生理食塩液 172円

感染予防の薬 396円

合計 22,568円

子宮鏡検査は転院前のクリニックのほうが安かったですね・・・

 

採卵準備

D12 12/28 採血と内診あり

E2は424で、再度ゴナールエフ150単位を注射しました。

 

 

D14 12/30 採血と内診あり

E2は615。今回なんと3つの卵胞が見えました!いつも1つなのにどうしたのだろう?

 

2日後に採卵が決まり、30日の21時30分に点鼻薬を3プッシュ、

31日の12時、18時、24時に排卵防止のボルタレン錠を飲みました。

 

8回目の採卵

8回目の採卵日は2022年1月1日、元旦! 😈

 

この日もなるべく新鮮な精子を提出するために、クリニック近くのビルのお手洗いで夫に致してもらいましたw

精子の入った容器を受け取りクリニックに着くと、元旦でもやはりたくさんの患者さんが。。。みんな頑張ってるなぁ 😥

受付にて同意書を出し本人確認後、培養士さんに容器を預け、私は採卵準備です。

 

採卵結果

今回も採卵自体はスムーズに終わりました。

 

3つ卵胞が見えてて、

3回刺したけど・・・

 

 

hdr

卵子が入っていたのは1個でした 😥

点鼻薬もちゃんとやってるのに、空砲が多くて悲しくなります。

 

 

夫の結果は・・・

精液量 2.80ml
濃度 36.0M/ml
運動率 13.6%
奇形率 97%

なかなかにひどい運動率・・・

まあ、元気なのが1匹いればいいということで 🙁

授精結果は次のブログにて。

☆妊活には葉酸サプリは必須!てみのオススメ↓

①ゲンナイ製薬の葉酸サプリ『プレミン』


②ディアナチュラの葉酸サプリ

 

採卵にかかった金額

採卵費用 121,000円

精子調整、培養費 66,000円

注射&薬代 18,427円

合計205,427円

プラス、消耗品代40,000円です。

 

CD138 病理検査の結果

1月上旬、内膜症の検査結果が返ってきました。

結果は、問題なしでした!

hdr

0の字が大きいなw

移植はまだ先ですが、内膜炎の心配はなくなったので良かったです!

 

☆子宮内の環境改善に!↓

☆なかよしできなくてモヤモヤする時に・・・↓

☆よかったらクリックお願いします☆
にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊(長期赤ちゃん待ち)へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました