初診~採卵/結果と金額

不妊治療

こんにちは(^^)ゞ てみです。

6月、新宿にある某有名クリニックに転院することにしました。

初診のこと、採卵周期~5回目の採卵レポ、かかった金額まとめです。

 

 

 

6月3日 初診

前回と同じく持病について電話で連絡し合った後、ネットで予約をしました。午前中の初診枠は埋まっていたので午後3時からに。

初診は3時間ほどかかるとのこと。

2時30分過ぎに到着したら1番乗りでした。

 

受付で身分証の確認や登録を済ませ、簡単な問診後、感染症、風疹抗体、AMHなどの採血をしました。流産後なのでHCGも測ったら、まだ1.3mIU/ml残っていました。

 

夫は精液検査をしました。結果↓

2.9ml 1.5ml以上
濃度 20.5M/ml
運動率 34.1% 40%以上
奇形率 95% 96%未満

左が結果で右が基準値です。運動率がアウトで、奇形率はギリギリ。むしろこの日は調子よかったのかなと思います。

検査終了後は夫婦で今後の治療について先生と話します。私たち夫婦は2回流産しているので、PGT-Aを希望しました。

 

【PGT-Aのことが詳しく載っています→公益社団法人 日本産科婦人科学会

 

PGT-Aをやるには事前に面談する必要があります。希望者が多く2ヶ月待ちだったので、すぐに面談申し込みをしました。面談が終わっていないとPGT-Aの採卵が出来ないので、それまでは通常の採卵をすることになりました。

最後に看護師さんともお話し、PGT-Aの申し込み方法を教えてもらい、あとどの葉酸サプリを飲んでいるかも聞かれました。

 

初診でかかった金額

私・・・10,907円(税込み)

夫・・・1,180円(税込み)

保険適用になる項目もあり、思ったより全然安かったです。初診料と精液検査が保険適用だったのが驚きでした。

HCGとAMHの検査代は次回請求で、6,600円(税込み)でした。

 

 

2回目のクリニック 採卵周期

7月8日、新しいクリニックで採卵周期が始まりました。

初診で行った血液検査の結果も出ていて、特に大きな問題はありませんでした。

AMHの結果は4.65。ほぼ変わっていなくて良かったです。

 

D3の採血結果↓

E2 68

LH 5.3

FSH 13.5

HCG 0.1

この日からクロミッドを毎食後1錠飲み始めました。

さらにD9、D12、D14と通院し、E2は68→244→367→430と上がりましたが、見えてる卵胞はずっと1つでした。

 

5回目の採卵

7月21日、通算5回目の採卵です。

前日20日午前0時に点鼻薬を3プッシュ、12時・18時・24時(21日)に排卵防止のボルタレン座薬を3回やりました。

採卵は9時50分からに。クリニックに行く時間は前日決まるのでドキドキです。

 

うちは精子凍結をしないので(以前の検査で耐凍性0だったため)夫と一緒にクリニックへ行きます。実は座薬が合わなかったのか、座薬をしてからおなかを下していて、当日クリニックへ向かう電車の中でもやばくてしぬかと思いました・・・コンビニのお手洗いに駆け込みました(;ω;)

 

なんとかクリニックに着き、受付して本人確認後、それぞれ採卵と採精室へ。

 

採卵の階へ到着後、受付して自分のベッドに案内されました。以前のクリニックとは違い、1人用ベッドとカギ付きロッカー有りのカーテンでしか仕切られていない空間でした。術着に着替えてお手洗いを済まして呼ばれるまで待機です。混んでいたのか、1時間以上待ちました。

 

呼ばれてからはスムーズでしたがなぜか入り口で体重を測りました。そしてすぐにベッドに寝て準備をします。

針が細いので無麻酔でもあまり痛くないと聞いていましたが・・・

 

 

 

 

ほんとに痛くなかった!! 😯 

 

前処置の消毒は普通に痛かったけどw

前のクリニックでは針を刺す衝撃で体も揺れていましたが、そんなことは無く、ちょっとチクッとするくらいでした。卵胞1つなのですぐ終わり、止血のガーゼを突っ込まれました(痛い)

 

ベッドに戻りしばらくしたら、看護師さんが感染予防の薬と採卵個数の結果を持ってきてくれました。取れた卵は予定通り1つ。

止血を確認後、培養士さんとのお話のため別の場所に移動でした。

 

↑※フリー画像です

 

採卵、精液検査の結果

この日取れた卵はまさかの未成熟卵でした。成熟するまで育てて、顕微授精してもらうことに。

 

夫の結果は・・・↓

精液量 2.80ml

濃度 54.5M/ml 

運動率 44.6%

奇形率 95%

夫にしては好成績!! 😯

 

 

 

翌日、授精したかがメールで送られてくるシステムでした。手が震える中見てみると・・・

 

 

 

未成熟→成熟になり、正常授精していました。とりあえずホッとしました。

 

1週間後、今度は凍結できたかのメールが来ます。またもや震えながら見てみると、2日目に4細胞になり、4日目に桑実胚、5日目に拡張中胚盤胞で凍結できていました 😀

5日目で胚盤胞になり凍結できたのは初めてで嬉しいです!さすがの技術(笑)

今までの胚盤胞2個はどちらも6日目凍結でした。

 

採卵にかかった金額

クロミッド11錠 1276円

ボルタレン3錠 165円

点鼻薬 4840円

フロモックス(感染予防) 396円

採卵費用1回目 154,000円

精子調整費用 66,000円

合計226,677円

 

あれ?再診料や採血代がかかりませんでした。

どういうことなの・・・www

凍結費用は後日支払いです。

 

 

↓Amazonで購入できます↓

 

試しやすい 😛 ゲンナイ製薬の葉酸サプリ『プレミン』


[時期別葉酸サプリプレミン] プレミン® 31日分 124粒入り×2個セット (妊活中〜13週向け) 葉酸サプリメント 葉酸タブレット

 

↓扱いやすく、たくさん入っていてGood! 😳


家庭用シリンジ法キット プレメントシリンジ20回分 ※精液を無駄にしない採精シートセット選択可能

 

 

↓楽天でも購入できます(*'ω'*)


【特典付き】ゲンナイ製薬の葉酸サプリプレミン(妊活中から13週向け)3セットおまとめコース/安全臨床試験済の時期別葉酸サプリ/31日分124粒/ゲンナイ製薬/妊活/妊娠/妊活サプリ/葉酸/鉄/カルシウム/ビタミン/ミネラル/マルチビタミン/高品質/高級/販売10年の実績と信頼

 


【妊活】家庭用シリンジ法キット「プレメントシリンジ20回分」【新商品】精液を無駄にしない「プレメント採精シート」セットも選択可能。レビュー投稿お願いします。

↓クリニックではディアナチュラの葉酸サプリもおすすめされました☆

ディアナチュラ 葉酸(60粒*3コセット)【Dear-Natura(ディアナチュラ)】

価格:1,261円
(2022/2/10 22:24時点)
感想(3件)

↓応援のクリックおねがいします!

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊(30代前半赤ちゃん待ち)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊(加藤レディスクリニック)へ
にほんブログ村

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました