2回目の採卵スケジュール/病院名について

不妊治療

こんにちは(^^)ゞ てみです。

あけましておめでとうございます! 

2021年になってしまいました。

今年もよろしくお願いいたします 🙂 

 

これからもっとお金かかるので、今年は初めて伊達巻と田作りを手作りしてみました。写真が雑~

あと栗きんとんはバカ高かったので、ふつうの栗です←

2回目の採卵に向けて

2020年7月、転院後の採血なども終わり早速採卵周期が始まりました。

クリニックでは診察時、どの薬をどれくらいの量、いつ使うかが書かれた予定表をもらいました。大学病院の時は自分で紙に書き管理していたので、親切だ・・・。

私の場合は、7月11日(生理3日目)から夕食後にクロミッドを1錠、自己注射を1日おきに打ちました。ゴナールの単位は1回に225単位です。(2回で1本使ってしまう)

 

7月17日 再診。

この日からクロミッドが朝晩の1日2錠になり、まだ卵胞の大きさも足りないとのことで、さらにゴナールが追加になりました。

採卵前々日の診察 使った薬の値段

7月20日、採卵前の最終診察。

採卵時に空砲をすくなくするため点鼻薬(ブセレリン)の使用を言われ、クロミッドも1錠追加になりました。点鼻薬は最初の採卵時に使った残りが使えました。

 

今回使った薬と値段

ゴナール・・・225単位×7回(450単位 1本29,700円)

クロミッド・・・合計12錠(1錠220円)

 

ギリギリまで卵胞を育てて7/22日が採卵日に。採卵前日は夜24時以降は禁食なので夕飯をたくさん食べました。採卵は静脈麻酔ありにしたので、採卵の2時間前まで水を100mlまで摂取可能でした。夏場は辛いです。

 

病院名のコト

病院名について。

このブログでは一応病院名を伏せて【大学病院】【クリニック】と表記しています。

深い意味はありませんが、ブログは不特定多数の人が治療のことを検索した際、このブログにたどり着いてもらえる可能性がある(と思う)ので、たまにマイナスなことも書いているので配慮のためです(;^ω^)

 

Twitterで不妊治療垢もやっいて、そちらでは病院名公表しております。※愚痴多め垢なので注意!

Twitter→ @temiblog

 

↓Amazonで購入できます↓

 

試しやすい 😛 ゲンナイ製薬の葉酸サプリ『プレミン』


[時期別葉酸サプリプレミン] プレミン® 31日分 124粒入り×2個セット (妊活中〜13週向け) 葉酸サプリメント 葉酸タブレット

 

↓扱いやすく、たくさん入っていてGood! 😳


家庭用シリンジ法キット プレメントシリンジ20回分 ※精液を無駄にしない採精シートセット選択可能

 

 

↓楽天でも購入できます(*'ω'*)


【特典付き】ゲンナイ製薬の葉酸サプリプレミン(妊活中から13週向け)3セットおまとめコース/安全臨床試験済の時期別葉酸サプリ/31日分124粒/ゲンナイ製薬/妊活/妊娠/妊活サプリ/葉酸/鉄/カルシウム/ビタミン/ミネラル/マルチビタミン/高品質/高級/販売10年の実績と信頼

 


【妊活】家庭用シリンジ法キット「プレメントシリンジ20回分」【新商品】精液を無駄にしない「プレメント採精シート」セットも選択可能。レビュー投稿お願いします。

↓クリニックではディアナチュラの葉酸サプリもおすすめされました☆

ディアナチュラ 葉酸(60粒*3コセット)【Dear-Natura(ディアナチュラ)】

価格:1,261円
(2022/2/10 22:24時点)
感想(3件)

↓応援のクリックおねがいします!

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊(30代前半赤ちゃん待ち)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不妊(加藤レディスクリニック)へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました