こんにちは 😀
前回の記事の、はじめての人工授精は意味があったのか? 😥
あっけなくリセットしたのでまた卵を育てることになります。
その前に、今回はこの頃(2018年)話題になっていた風しんについての話です。
風しんの数値
私も、この頃話題になっていた風しんの数値を調べました。大学病院の採血でできたので。
私も当てはまる1987年10月2日~1990年4月1日の間に生まれの人は予防接種を1回しか受けておらず、合計2回以上のワクチン接種が必要とのこと。
風しんは妊婦さんが感染すると赤ちゃんも感染し、病気を持って生まれる可能性があるとのことです。私は今までインフルエンザにかかったことないので(ノロウイルスはあるw)なんとなく大丈夫な気がしていましたが(←どこからか来る自信w)
義理父がとても心配症で[風しんが流行っている!抗体はあるのか、予防接種を受けたほうがいいのではないか]という内容のラインをしょっちゅう送ってきていました 😐
なのでとりあえず調べることにしました。夫は近所のクリニックで調べてもらいました。
[8倍未満]だと免疫がないとのことですが・・・
私の抗体の結果は・・・
・・・ジャスト8!!!
え?抗体ほんの少しあるってこと!?それともダメってこと?
先生からは「注射してもいいレベル」と言われちゃいました。なんか中途半端w
注射は、(当時)住んでいる市に申請すれば家の近くのクリニックで無料で受けられるのでいいのですが・・・正直行くのめんどくせぇ~~~ 😡

DSC_0933
さっさとやったほうが良いのは分かっているけど、妊活を最優先で頑張りたい自分がいて、来月はまた人工授精ができて、今度は妊娠するかもしれないし。注射したら2か月も治療がストップ(避妊が必要)してしまう・・・と思ったらすぐには予防接種すると決められず、なんとなく放置してしまいました。(次の年に予防接種する機会がやってくるのでした)
ちなみに夫も注射1回組なのですが(84年生まれ)2回注射したレベルの抗体を持っていました。なぜ!?www
妊活をはじめて意識しはじめた食材
私は結婚後から、いろんな方の妊活ブログ等をよく見させていただいていました。(見る専でした☆)その中で毎日の積み重ねである食事も妊活するうえで重要と知り、どんな食品がいいのかを調べました。
スーパーで手軽に買える食材を紹介します!
タンパク質・・・生ハム、サラダチキン、ウインナー、魚肉ソーセージ、厚揚げ、豆腐、豆乳、チーズ類
ヘム鉄・・・豚・鶏・牛レバー、マグロ、カツオ、シジミ、アサリ
非ヘム鉄・・・小松菜、ほうれん草、枝豆、ひじき、ツナ缶
私は他に、卵は生だったりゆでだったり、加熱調理したものをできるだけ1日1コ以上を摂取するようにしています。
少し検索するだけであれもいい!これもいい!と出てくるので難しいですね。私は難しいことや面倒だなと思うことはでやっていませんが、妊活も含め健康のためにできることはいまでも続けています。
葉酸は、お値段的にお手軽に始められるピジョンを愛用中↓
↓応援の1クリックおねがいします!
コメント