2020年4月、顕微授精をするための採卵周期に入りました。
妊活をはじめて2年以上経ち、ついにここまできてしまいました。
まずは、卵胞がちゃんと育ち、採卵できるかドキドキです。
卵胞を育てる
まずは採卵数を増やすために薬で卵胞を増やします。
そして採卵の数日後に、初期胚移植の予定になりました。
排卵周期に気を付けたことは特にありませんが、なんとなくお腹が張ってきたので自転車に乗るのは控えました。飲酒はもともとしません。
今回は人工授精とは比べ物にならないくらい大金をかける治療だし、卵が取れても授精しないで終わってしまうことを少しでも避けるために、夫は採卵当日にエスセットクリニックで採精し、良好な精子の選別をしてもらうことにしました。
採卵周期の自己注射
2日 受診
治療方法を決定、卵胞を育てるために自宅で注射をすることになりました。毎日病院に行くのは大変なのでよかったです。
看護師さんから自己注射(ゴナールエフ皮下注射)のやり方を教わりました。素人でもできるペンタイプの注射です。私の1回の量は175単位になりました。
看護指導を受けるのに、1時間以上待ちました・・・
ゴナールエフ皮下注射ペン900単位 1本 13,400円(保険適用)
6日 受診
点鼻薬(ブセレリン)が追加になりました。
1日3回 8時、16時、24時に両方の鼻に1回ずつスプレーします。
使ってみて、ちゃんと薬が入っているのかよくわからなかったです。
使っている方は味が苦手な方が多いようですが、私は全然大丈夫でしたw
点鼻薬(ブセレリン)1本 6,110円(保険適用外)
14日 受診
エコーで見たら、卵胞の数が増えてきたようでした。
追加のゴナールエフ皮下注射ペンが処方されました。
ゴナールエフ皮下注射ペン900単位 1本13,400円(保険適用)
17日 採卵前のチェック
エコーで見たら、卵胞の数は増えたけれど大きさが足りないと言われました。
自己注射しても、私の卵胞は育ちが悪いようです・・・ 😥
採卵前々日に注射する自己注射だけ、注射の量を増やすことになりました。(175単位→225単位)
排卵させる自己注射(オビドレル皮下注射) 1,170円(保険適用)
モヤっとしたこと
大学病院の周辺には10件近く薬局があります。
処方箋をもらってからいつも行っている薬局に行きましたが、この排卵させる自己注射が置いていないと言われました。
確認してもらいましたが系列の薬局にも置いていなく、
「すみませんが他の薬局に行ってみてください・・・」
と言われました。
薬局はしごって・・・
とりあえず真向かいにある大きい薬局へ行きました。
受付前にに処方箋を見せて、「この薬ありますか?」と聞きました。
しばらく待って・・・薬剤師さんが「すみません、置いてません」と。
そんなことある!?
結構待ったのでちょっとイライラしながら3件目の薬局へ・・・
そしたらありました。やっと。
はじめて入った薬局なので、また問診票を書くハメに。
注射1本もらうのに1時間近くかかってしまい、とても疲れました。
大学病院で出す薬はすべて置いておくか、病院側が特殊な薬を扱っている薬局の把握をしてほしいわ・・・( ;∀;)
18日 採卵 前々日
夜10時に排卵させる注射を自分で打ちました。夜10時なのは時間指定です。
排卵させる自己注射(オビドレル皮下注射)、フタを取ってびっくり。がっつり注射器でした。そしてゴナールエフペンより針が数倍長くてビビった・・・
薬局で予告してよ・・・自分でこんなに長い針をおなかに刺すなんて・・・心の準備ができていませんでした(;^ω^)
やらないわけにはいかないので深呼吸してからおなかの肉をつまみ、プスリ・・・
ビビっているのと、肉が厚いのもあって針がうまく入りませんw
もう一度深呼吸して少しだけ力を込めたら一気に刺さりました。痛みはありません。針が刺さったら薬を入れるのは簡単でした。
事前準備はすべて終わり、明後日はいよいよ初採卵!
前日はどこか緊張していたみたいで、あまり眠れませんでした。
★↓Amazonで購入できます↓★
飲みやすくてオススメ!ゲンナイ製薬の葉酸サプリ『プレミン』
[ 時期別葉酸サプリプレミン ] プレミン (妊活中~15週向け) 31日分 124粒入り×3個セット / 妊活 葉酸 サプリメント
家庭用シリンジ法キット「プレメントシリンジ20回分」【シリンジ法・シリンジキット・シリンジ】
★↓楽天市場からも購入できます↓★
家庭用シリンジ法キット「プレメントシリンジ20回分」(栄養満点妊活サプリ「プレメント」も合わせてお勧め!)レビュー投稿お願いします。
↓応援の1クリックおねがいします!
コメント